東京都の記事

改めて2学期の数学のポイント

東京都のみなさんこんにちは

家庭教師・学参 東京担当です。

2学期が始まり1週間経ちましたが、普段どおりの学校生活のサイクルに戻りましたか?

早い中学校だと、来週中間テストがあるところがあります。

そこで今日は、中学の2学期数学のポイントをお伝えします。

まず1年生「比例・反比例」

y=ax・y=a/xがあります。

比例の場合、xが2倍3倍・・・となるとyが2倍3倍・・・となり

反比例の場合、xが2倍3倍・・・となるとyが2分の1 3分の1と変化していくものでしたね。

グラフとしては

比例は原点を通る直線

反比例は原点を通らない放物線だったとおもいます。

「比例・反比例」に関しては小学校6年生の2学期でもやったはずです。

1年生はしっかりポイントとして押さえておきましょう。

2年生は「一次関数」です

y=ax+bがあります。

比例とは違い、xが2倍3倍・・・になるとyが2倍+b、3倍+b・・・となります。

グラフとしては

bの切片があり、原点から離れたy軸上を通った直線でした。

つまり比例も一次関数の一部なんです。

3年生は「二次関数」

y=ax2(表記の関係で2乗の字がでかくなっております)

二次関数は、xとvの関係がy=ax2で表せるとき、yはxの2乗に比例するといいます。

グラフとしては

原点を通る放物線ですね。

ちょっと二次関数だけ特殊かもしれません。

さらに高校生になると「三次関数」というものもでてきます。

でわなぜ今の時期に数学を取り上げて、今回の記事にしたかというと、気づいた方もいらっしゃると思いますが、

1年生から3年生、そして高校生まですべてつながっているということです!!

1年生の「比例・反比例」がしっかり理解できていないと「一次関数」につまずくかもしれませんし

2年生の「一次関数」でつまずいてしまうと「二次関数」がわからないかもしれません。

そのため今の自分の学年と照らし合わせながらどこが苦手なのかをしっかり把握し、この単元は入試で必ず出てくるものなのでしっかり復習しておきましょう。

家庭教師・学参に、分からないところはドンドン言ってくださいね!