どうすればケアレスミスはなくなるのか?
栃木県のみなさま、こんにちは。
家庭教師学参です!
大学入試センター試験まであと105日。
栃木県立高校入試まであと159日。
本日は、ケアレスミスについて...。
①計算間違い ②読み間違い ③写し間違い
以上がケアレスミスの中で、多い内容ではないでしょうか。
まず大前提で「ミスをしないように意識をしているか?」
がとっても大事です。
「もし間違っても、見直しをするから別にいいや・・・」なんて
気持ちで解く事はまずないと思いますが、これはとっても大切な事。
さっそく、「では、どうすればいいのか?」ですが、
①計算間違い
字を丁寧に書く。5と6が見間違うくらい雑に書くなんてNG!
他にも筆算の段がずれる、という事もあるので定規で線を引いて
ずれないようにする。なれない場合はマス目がついているノートで
練習をする。というのも手です。
②読み間違い
cmやm、gやkg、円、個などの単位を付け忘れやすい方は
問題文に線を引いて書き漏れが無いようにする。
面積や体積、何を求めるのか、大事な所(公式を使う所)に
線を引く。などが良いでしょう。
③写し間違い
例えば、(1)の問題を解くつもりが(2)の問題を
計算用紙に書いてしまい、
そのまま間違った解答を解答用紙に記入しないように、
もう一度問題と計算用紙のズレが無いかチェックする。
立て続けに計算をとくと、計算用紙の空欄が少なくなってきます。
そんな時も注意が必要ですね。前の問題で解いた式を誤って
計算の続きと勘違いしてまうケースもあります。
線で囲む、など他の問題と混ざらないように区分けしましょう。
以上が、それぞれケアレスミスに対しての対応例です。
冒頭にもありましたが「ミスをしないように意識をする。」
これが一番の解決策ではあります。
ただ、完璧な人間はそうはいません。
だからこそ、見直しをする必要があるわけですね。
どれも今日から出来る内容ばかりです。
少しでも参考になれれば、と思います◎