英語の長文読解について
和歌山県にお住まいの皆さん、こんにちは。
家庭教師 学参 和歌山エリア担当です。
10月も終わりに近づいてまいりました。
受験生は大変ですが、これから1日1日が本当に大切になってきます。
時間を有効活用し、意義の有る日々を送ってください。
さて本日は、高校受験における英語の『長文』についてお話します。
英語の試験には、必ず長文読解がでてきますが、苦手な人が非常に多いですよね。
では、なぜ苦手かというと・・・・・
「単語が分からない。熟語が分からない。」
この理由が圧倒的に多いかと思います。
しかし単語がわからないからといって、長文を読めないことはありません。むしろ、分からない単語があるのは当たり前だと考えるべきです。
では、わからない単語があってどうやって読めばいいのか。
まずは、注釈の確認です。特別な単語については、ここで意味を確かめられることが多いです。
基本ですが、以外とやってない人も多いと思います。
次に、前後の文章から意味を想像することです。これは少し難しいかもしれません。ですので、一文にとらわれず、文章全体の主題を掴むことができたら十分です。
公立高校受験の長文は、文章自体はそこまで難しくなく、パターンも決まっています。主題を掴めたら、解ける問題も増えてきます。
また問題を解く上で大切なのが、主語を明確にすることです。
誰の行為なのか、また行為の対象はだれなのか。
問題でも必ず出てくるので、注意しましょう。
最後に、長文読解で最も必要なのはスピードです。
しかし、読むスピードが上げるには、長文の数をこなさなければなりません。ですから、結局のところ、量です。
入試までの間、どれだけたくさんの長文に触れることができるか。
それが、長文読解の鍵を握っています。
量をこなし、頻出単語を覚えながら、少しずつ長文に慣れていきましょう。