5
17
2016
~見直しのやり方~
東京都のみなさん、こんにちは!
家庭教師・学参の東京担当です!
武蔵村山市では、今週に入り、定期テストの結果がぞくぞくと返されています。
「やった~!!」
「おめでとう~!!」
という声が多い反面、
「くやしい~!!」
という声も上がっています。
「どうしたの??」
と聞くと、
「ケアレスミスが~!!!」
という返答がほとんどです・・・><
「見直しはちゃんとやったの~??」
と聞くと、ほとんどの子が「やったよ~!」と言ってくれます。
しっかり見直しをしたにも関わらず、ケアレスミスが減らない、多かった・・・。
なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。
よく、「勉強のやり方がわからない」という言葉を聴きます。
しかし、「見直しの仕方がわからない」という言葉は中々聴きません。
どこか、「見直し」=「できて当然」「簡単にできる」という考えがあるように思われます。
「見直し」にだって、やり方はあります。
以下では、その「見直しのやり方」を少しだけ紹介したいと思います。
さて、「見直し」で、何を見直していますか?
問題を見直す?答えを見直す?
それでは、十分な見直しとは言えません。
見直さなければいけないのは、「問題の解き方」です。
問題の解き方を見直すにあたって大事になってくることは、
普段自分がどんなミスをしているか、を知ることです。
自分がよくするミスを知っていれば、
それをしていないかどうか、を見直せばいいのです。
普段の勉強から、問題の解き方を見直し、自分がよくするミスの傾向を知っていく。
その積み重ねが、テストに活かされます。
参考にしてみてくださいね。