『今日は何曜日やったっけ?」
京都府にお住まいの皆様、こんにちは!
家庭教師「学参 」です。
いつも「学参」のブログを見ていただき、ありがとうございます。
本日は「学参」の下京区エリアの担当が更新いたします。
春休みも折り返し地点。
皆さん、勉強ははかどっていますか?
先日、生徒さんと話をしていたら、
「先生、今日は何曜日だったっけ?」と聞かれました。
休みに曜日の感覚が無くなる。
よく有ることですよね。
海上自衛隊では、曜日の感覚を失わないように、
毎週金曜日にはカレーが出るそうです。
変化の無い生活を続けていると、ついつい流されてしまいます。
気付けば、何もしない間に春休みが終わっていた。
これだけは避けたいですよね。
ではどうすれば良いのか?
オーソドックスですが、
計画をたてるためには、先々の状況を考えなければいけません。
「10日が宿題の提出日、5日6日が旅行だから、4日までには
宿題を終わらせよう。その為には1日10ページずつワークを
しよう。」と、逆算が出来るようにして欲しいのです。
逆算が出来れば、今、何をしなければならないのかが
明確になります。
ではどうやって計画をたてれば良いのか?
学習計画表の作り方のボイントをご紹介します。
①目標を明確にする。
ゴールを決めなければ、頑張ることも出来ません。
学習習慣が無い方は、まずは春休みの宿題を終わらせるのも
いい目標になるかも知れません。
②科目に偏りを作らない。
長期休みは、弱点克服のチャンス。
好きな科目ばかりすると、もったいないですよ。
かといって苦手科目ばかりだと、勉強が苦痛になって、
計画倒れになることも。
バランスよく、計画をたてましょう。
③予備日を設ける。
体調不良・急用等で、
計画を先送り先送りしていると、
修正が効くように、予備日を作って備えましょう。
学習計画をたて、春休みの後半を有意義に過ごしましょう!