京都府の記事

「勉強が出来るひと」になるための簡単な方法。

京都府にお住まいのみなさんこんにちは

家庭教師「学参」です。

いつもブログを見ていただきありがとうございます。

本日は「学参」山城エリア担当がブログを更新いたします。

 

 

 

 

 

皆さんのお子さんは、勉強が「出来る」お子さんですか?

それとも「勉強が出来ない(苦手)」なお子さんですか?

 

 

 

 

学校では同じ勉強をし、宿題の量も同じ。

塾にも行っている。なのになぜ勉強が「出来る子」「出来ない子」

いるんでしょうか。

 

 

 

「出来る子」と「出来ない子」の差は、

'勉強ができない状態でもいいと思うか'の差なんです。

 

 

 

例えば、定期テストの点数が前回より下がってしまったとします。

 

「出来る子」「どうして間違ってしまったんだろう」

「次は○○に気をつければ●点取れるな」と言った、

反省と次回のテストに向けた方針をすぐに決めることができます。

 

 

 

「苦手な子」「間違ってしまった、まぁいっか。次こそは頑張る!」

「どう」間違ったか「なぜ」間違ったかの分析・反省をすることなく

次への意気込みが始まってしまうのです。

 

 

 

 

「出来ないことが悔しい・嫌だ」と思うことが、

「出来る子」の特徴です。

かと言って、いきなり「苦手な子」に、

「反省をしなさい!」と言ったところで聞く耳をもちません。

むしろやる気の低下につながっちゃいます。

 

 

 

 

では、どうすれば「出来る子」に一歩近づくか。

 

 

 

 

それは、「分からないことを分からないままにしない」

と言うことです。

 

 

 

学校で分からないことが出てくる

あとで先生に聞こう

聞くことを忘れてた、まぁいいや

テスト前に分からないものがたくさんある。

出来ない。苦手だ。

 

 

 

 

と、なってしまうのです。

「出来る子」は'出来ないことが嫌'なのですぐに質問をし、

苦手をなるべく作らないのです。

 

 

 

「まぁいいや」は危険です!!

「出来る子」になるためには「分からないことをすぐに解決させる意識」

を持たせてあげることです。

 

 

 

 

この夏、「分からない」単元の総復習を、

家庭教師「学参」でやってみませんか?

1:1でしっかり・とことんお子さんの苦手と向き合います!!

 

 

 

夏休みでぜひ「出来る子」に近づきましょう!