神奈川県の記事

「割合」の考え方

神奈川県にお住まいの皆様、こんにちは。

家庭教師「学参」のブログをご覧頂き、ありがとうございます。



小学生の方で、文章題が苦手、という方は多いですね。

また、「割合」の考え方が苦手、という方も多いです。



しかしなんと、割合の問題は、大半が文章題として出題されます。

そこで役にたつのが、「割合の公式」です。



それは、「割合=比べる量÷もとにする量」です。

また、比べる量・もとにする量を求める式もあります。



「比べる量=もとにする量×割合」

「もとにする量=比べる量÷割合」



しかし、文章から、何が比べる量で、何がもとにする量なのかを読み取れない方がいます。

そこで裏技を紹介します。



「○○は、△△の、××倍(××%)」と、大半の文章題はなっています。

「○○は」・・・比べる量

「△△の」・・・もとにする量

「××倍(××%)」・・・割合

です。特に「は」・「の」といった助詞に注目すると、よりわかりやすいです。



これを覚えておけば、割合もばっちりです。