目標設定
神奈川県の皆さん、こんにちは。
家庭教師の「学参」です。
5月、6月はテストの時期ですよね。
なので
テストで成功するために皆さんにやってもらいたいことを書きますね。
それはずばり「目標設定」です。
「目標設定」というと難しく感じるかもしれませんが、
普段皆さんがやっていることをより明確にすればよいだけです。
例えばただ漠然といい点をとりたいと思っているのではなく、
「数学は○点。英語は△点...」
という風に具体的な数字を意識すると良いです。
なおかつそれを紙に書くなど見えるようにしておくとさらに良いですね。
なぜ目標を明確にする必要があるかというと
目標が明確でないと、目標を達成できません。
当たり前ですね^^;
漠然と「いい点をとりたい」では
何点が自分の目標なのか分からなくなります。
いい点をとったとしても、達成感が半減してしまいます。
また目標に向かって
「こういう勉強をしたから、○点をとれた」
という根拠が見えにくくなってしまいます。
そうすると自分の勉強法が確立されず、次のテストで失敗する可能性が高いです。
だからこそ目標を明確にする。
そしてその目標点に向けてどういう勉強をしたら良いかを考える。
これこそが勉強のやり方です。
そしてその積み重ねが自分にとって最高の勉強法になるのです。
なので次のテストに向けてまずは具体的な目標設定を行いましょう。
そしてそれを必ず目の見える位置においておきましょう。
そうすることでその目標を意識することが出来ます。
今年度最初のテストです。
いいスタートを切りましょう!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
家庭教師の学参
*資料請求*
(https://www.aozora.com/
*無料体験授業のお申込は*
(https://www.aozora.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★