愛知県の記事

ポケモンが『ジジモン』に進化した話

 およそ半年前、8月6日の当ブログにて、

ポケモンGOが流行っているよね、ということから時事ネタは

『どんなくだらないネタでも「絶対に出ない」といってはいけない』

という話を書きました。

...と、いうことで答え合せの時間です。

みなさまこんにちは、嫁の帰省に付き添っていったら帰り際に義父から、相模原にあるダチョウ牧場で買った「エミューの生卵」(直径10cm以上あり、目玉焼にすると30分かかるシロモノらしい。殻の色はこんなかんじの緑だけどな!)を持たされた家庭教師・学参の専属講師Sでございます。


まず、こちらが私が書いたブログのアドレスとその抜粋です。

  https://www.aozora.com/area/search/aichi/2016/08/post_14.html

"ちなみに△(連下)としては

「名古屋の鶴舞公園では、噴水の形が『モンスターボール』似ているということから、ポケモンGOの聖地として多くのプレイヤーが集まりました。このように、ファンなどが大量に押し寄せることの良いこと(または悪いこと)をひとつ上げなさい。」という意見記述問題や

「解答用紙に3つほど点を打っておいて、各地点からそれぞれ目当てのポケモンまでの距離を条件として与え、ポケモンが居る範囲をコンパスで作図させる」

なんてものも考えてはいますが、はてさて...。"


 次に、南山中(男子部)算数の大問7を見てみましょう。

nandan7.jpg


 これは、ズバリ的中といって良いですよね!

いやー!言ってみるもんだ!!

ちなみに本命にできなかった理由は

「東海地区でコンパス作図が必須の私立中学は南山中しかない上に、出題歴が多いのは点の移動した軌跡【線の作図】であり、【範囲をぬる作図】は男子部でしか出題なし(少なくとも私がこの仕事をするようになって以来)」

「昨年も男子部でこの【範囲をぬる作図】が出ていたので、2年連続はどうかな?」

と思って評価を下げてしまったんですよね~。


 ちなみに、この問題の着眼点は「円とは、中心という1点から半径という決まった距離だけ離れた点の集合」なので、測量に使うことが出来る。

 そして、「基準点Aからの距離が最短の場合と最長の場合の間」を動くことが出来る範囲としてとらえられるか。

といったところでしょうか。