愛知県の記事

まんまと製菓会社の陰謀に引っかかる話

 東海地方の中学受験も主だった所は今週末で終了。

われわれ講師陣は終わった分からせっせと模範解答作りと分析に勤しんでいます。

絶賛、脳みそが糖分を欲しています。

あと出来れば、腕が4本欲しいです。

家庭教師・学参の専属講師Sでございます。


 さて、勉強をすると頭を使います。

脳みその唯一の栄養素は糖分です。

糖分不足は思考低下を招くぞ!糖分甘くみんな!(いやいや、甘いわよ)

・・・ということで、昨日名古屋駅のとあるデパートでやってる「Amour du chocolat」に行ってきました。(実際には嫁の意向ですが)

この時期、チョコレートといえば、センター試験を受けた時に糖分補給用に持ち込んでいたのですが、

なんとなく試験官の目の前で食べるのは気が引けて、トイレの個室で食べていたことを思い出しました。


 ところで、この「休憩時間に試験官前での糖分補給」って受験的に許される範囲ってどこから(どこまで)なんでしょうか。

なんとなく

大学受験なら音のしない・カスの散らからない角砂糖とかラムネみたいなモノはOK?

高校受験以下は全面的にアウト?

という印象なのですが、実際のことろはいかに。


 ・・・という独り言をのこして、私は戦場(解答作り)に戻ります。